新築時間取りを考えるときに、まずは皆さんこだわりのポイントがあると思います。 例えば、 ・リビングには趣味のドライフラワーや小物を飾って、やさしい雰囲気にしたい。 ・ハロウィーンやクリスマスには季節のイベン…
コラム
新築に取り入れたいアイデア集
1.立体的に広がるスキップフロア スキップフロアは1階と2階をつなぐ1.5階のようなフロアです。このため3層からなる立体的な空間として家全体に広がりを持たせる効果があります。 また、縦に伸びる間取りを採用することで視線の…
新築住宅の検討開始から入居までの期間はどれくらいかかるか。
まず住宅を新築する場合、どんなステップがあるか、またその期間はそれぞれどれくらいなのかを説明します。 1. 予算の確定と土地の選定 (1ヶ月〜数ヶ月) まず自分たちが土地と建物にどれくらいの予算までかけられ…
マツコも知らないセルフビルドの世界
セルフビルドの定義 セルフビルドを明確に定義するものはないのですが、大まかには自邸や別荘を自分自身で建てることを言います。 何しろ自分の好きなようにできるの方法なので、大きさや形もいろいろです。 タイニーハウスという…
木の特徴と魅力
木の特徴 木は樹種によって性質や硬さが違ったり、重さが軽いものや重いものがあったり、それぞれの特徴を持っています。 セルフビルドやハーフビルド、DIYで机や棚、家具などを作るときは特性を知り、用途にあった樹種を選択するこ…
リノベーションのメリットとデメリットを徹底解説!
リノベーションとリフォームの違い リフォームとリノベーションの違いはなんなのか、はっきりわからない方も多いかもしれません。 まずはリフォームとリノベーションの違いをはっきりさせましょう。 リフォームは劣化したり汚れたりし…
平屋のメリット
今どきの平屋はお洒落で便利。2階建より子育てしやすい!? 住宅の一戸建てを想像すると『2階建』という印象の方が多いのではないでしょうか。 でも古くから日本の伝統的な住宅は平屋です。 昨今、その伝統を踏襲して最新技術や今ど…
セルフビルダーが考える木造建築のメリット・デメリット
建築物の工法には大きく分けて主に鉄筋コンクリート造、鉄骨造、木造がありますが、今回は木造の特徴やメリットデメリットについて紹介していきます。 【軸組み工法と枠組壁工法】 木造の工法には軸組工法と枠組壁工法の大きく2種類あ…
セルフビルダーが良く使う内装材
内装材とは天井、壁、床に使用する仕上げ材とその下地となる材料の総称です。 色や材質、質感など部屋のイメージづくりに重要なファクターとなります。 セルフビルダー達はここはこだわりを持って仕上げていきます。これをやりたくてセ…
一級建築士が考える3人家族の間取り
基本は2LDK=LDKと個室2つ。 子供と一緒に寝る期間は、余った部屋は書斎やフリースペースとして利用する方が多いです。 子供の成長に合わせて使い方が変化しますので、将来のことも考えて間取りをアレンジすることが重要になり…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |